ufoキャッチャー景品(プライズ品)おすすめの仕入れ先4選

UFOキャッチャー(プライズ品)せどりは稼げると聞いて実践しようと思ったけど、「実際にどこで仕入れた方がいいだろうか?」など仕入れ先について困ったことはあるのではないでしょうか?
UFOキャッチャーで獲得できる景品を転売することで実際に稼ぐことは可能です。「UFOキャッチャー」と聞くとゲームセンターをイメージする人が多いと思いますが、実は、ゲームセンター以外でも景品(プライズ品)を仕入れることは可能です。
そこで今回はUFOキャッチャー(プライズ品)の仕入れ先4選や仕入れのコツをお伝えしていきます。
- UFOキャッチャー(プライズ品)せどりを始めようと思っている
- UFOキャッチャー景品を仕入れる方法を知りたい
- UFOキャッチャー景品の仕入先を知りたい
- そもそもプライズ品せどりってやっても大丈夫なの?
当記事では、上記内容について詳しく解説していきますので、これからUFOキャッチャー(プライズ品)せどりを始めようと思っている人は是非参考にしてみてください。
目次
UFOキャッチャー景品のおすすめ仕入先4選
ここではUFOキャッチャーの景品をどこで仕入れたらいいか紹介していきます。
- ゲームセンター(アミューズメント)
- 卸問屋
- ヤフオク!やメルカリ(フリマサイト)
- リサイクルショップなどの実店舗
それでは一つずつ解説していきます。
1.ゲームセンター(アミューズメント)
一つ目はゲームセンターで実際にクレーンゲームをして景品を仕入れる方法です。
ゲームセンターで実際にプレイして景品を仕入れする方法は、UFOキャッチャーが得意な人であれば、
- 楽しみながら仕入れができる
- 安く仕入れることが可能(利益を多く出せる)
などのメリットがあります。
しかし、クレーンゲームがあまり上手でない、クレーンゲーム自体が初心者の場合は、景品を獲るまでに資金を使いすぎて仕入れにコストがかかりすぎて赤字になるリスクもあります。
また、ゲームセンターで仕入れる際は以下を参考にされるといいでしょう。
- アームの強さなどを確認して取れやすい景品を選ぶ
- 事前に価格相場をリサーチし、景品を選びゲームをする
- フィギュア・キッチン用品・キティちゃん系など人気のアニメグッズは利益商品の可能性あり
- 景品を取りやすくしてもらうよう、店員さんに配置を変えてもらうなどの交渉をしてみる
2.卸問屋
2つ目は卸問屋からプライズ品を仕入れる方法になります。
ゲームセンターのUFOキャッチャー景品は、ゲームセンターに対して問屋が卸しているので、その問屋と契約を結ぶことが出来れば、個人でも直接仕入れることも可能となります。
しかし、
- 個人に対して卸をしている問屋が少ない
- 個人との契約可能な場合でも小ロットに対応していないケースが多く、資金的に個人にとっては厳しい
このような理由から個人が卸問屋からプライズ品を直接仕入れをすることはかなりハードルの高い方法となります。
例えば、もえたく!というサイトはフィギュアの卸販売サービスを実施している会社ですが、法人限定の卸サービスとなっており、個人は利用することができません。
しかし、最近では個人に対するサービスを展開している会社も増えてきており、下記に卸サイトは簡単な情報登録で仕入れサービスが利用可能なるサイトもありますので、ぜひ登録してみて、実際にどのような商品があるか確認してみて下さい。
おもちゃメーカー卸問屋一覧
3.ヤフオク!やメルカリなどのフリマサイト
UFOキャッチャー景品(プライズ品)を、ヤフオクやメルカリで仕入れる方法を紹介します。
- アカウントを作成する(誰でも簡単にできます)
- リサーチをする(アマゾンなど販売先での相場を調べて、ヤフオクやメルカリでの販売価格を調べる)
- 2のリサーチにより利益のでる商品であれば仕入れをする
- 仕入れた景品を販売する
このような流れなります。
ヤフオクやメルカリなどのフリマサイトの場合、アカウント登録も簡単なので誰でも仕入れをすることができきます。
また、一度、利益商品を発見すると同様の価格で再度出品されることも多くリピート商品としてリストを作成していくと仕入れの効率化にもつながっていきます。
しかし、ヤフオクやメルカリで仕入れるときは以下に注意してください。
- 人の手に渡った景品なので、仕入れる際は「中古品扱い」になる
- 利益を目的とした中古品の転売を継続するなら古物許可証が必要
古物許可証とは、利益目的をして中古品を仕入れするときに必要な都道府県公安委員会の許可のことで、ネットを使った中古品販売でも許可が必要となります。
古物許可証を取得していない人は、まず取得してからヤフオクやメルカリで仕入れを始めててくださいね。
4.リサイクルショップなどの実店舗
家具家電や衣服のイメージが強いリサイクルショップですが、実はUFOキャッチャー景品(プライズ品)仕入れの穴場でもあります。
リサイクルショップで仕入れるときは以下を参考にしてください。
- 景品にバーコードがついていないので手打ちで価格相場をリサーチする
- 新品未使用(未開封)を選ぶ
- リサイクルショップ独自のクーポンを利用して利益率を高める
- フィギュア系は利益商品の可能性あり
- ゲームセンターが多い都会にあるリサイクルショップを選ぶ
- セカンドストリートなどの大手リサイクルショップではなく、小さな古いショップの方が穴場だったりする
また、リサイクルショップ仕入れも「中古品の転売目的のための仕入れ」にあたるので古物許可証が必要ですので、まずは取得してから開始をしましょう。
ufoキャッチャー(クレーンゲーム)の景品を売る方法
次に、UFOキャッチャー景品(プライズ品)を売る方法についてお伝えします。
以下の5つの販売サイトが有名です。
- フリマサイト(メルカリ、ラクマ)
- ヤフオク
- Amazon
- ヤフーショッピング
- 楽天市場
ここでは、初心者が取り組みやすいフリマサイトを利用した販売について解説していきます。
- フリマサイトの特徴
- 事前に価格相場をリサーチして売る
- 出品する時間帯を考えてみる
- 写真は多めに、明るく撮る
フリマサイト(メルカリ、ラクマ)の特徴
フリマアプリを使っている人は若い層が多く、UFOキャッチャー景品(プライズ品)は実際にたくさん取引されています。
特に、限定商品のような希少価値の高い商品であれば、高い値段でも購入されることはよくあります。
また、検索条件を絞ってリサーチすることで、あなたが販売しようとしている商品がどのくらいの頻度で、どのくらいの価格で販売されたか?などの情報を調べることも簡単にできるのも一つの特徴です。
事前に価格相場をリサーチして売る
特にメルカリの場合だと、出品して24時間以内に売り切れないと50%の確率で売れ残る可能性があります。
要は、24時間以内に売れないといつ売れるか分かりません。
せっかく仕入れて出品したのなら、早く売り切りたいのがせどらーや出品者の本音。
市場価格とかけ離れていると観覧する人も少なくなるので、出品する際の価格設定はしっかりリサーチしておきましょう。
出品する時間帯を考えてみる
価格相場をリサーチしたら、次は出品する時間帯を考えましょう。
フリマアプリで良く売れる時間は18〜0時頃です。
学校や仕事が終わってゆっくりスマホをチェックしたり、夕飯が終わりのんびりしているときに多く売買されます。
写真は多めに、明るく撮る
まず一番大事なのは、購入者の目に止まることです。
フリマアプリではとてもたくさんの商品が出品されているため、パッと見て気になる商品だ!と買い手に認知してもらわないと、なかなか購入に繋がりません。
写真は明るい場所できれいに取り、多めに載せることを意識しましょう。
ufoキャッチャーの景品についてよくある質問
- プライズ品の原価はどのくらい?
- ufoキャッチャーの景品の仕入れに違法性はないの?
- ufoキャッチャーで仕入れることのできる確率は?
プライズ品の原価はどのくらい?
プライズ品の原価は800円までと法律で定められています。
また、多くのゲームセンターは原価率を30%以内で設定しているということです。
原価率とは売上に対する原価の比率という意味です。
例えば、景品の原価が600円の場合
販売想定価格(売上)=2000円(原価率30%)
販売想定価格(売上)=3000円(原価率20%)
つまり、ゲームセンター側では600円で仕入れた景品は2000円(20回プレイ)以上で販売することを想定してufoキャッチャーのアーム強弱などの設定をしているということになります。
どうりで、1回、2回お金を投入したくらいでは景品を獲得することはできないわけですよね。
ufoキャッチャーの景品の仕入れに違法性はないの?
結論から言うと、自分でUFOキャッチャーから仕入れた商品を売る行為自体に違法性はありません。
例えば、UFOキャッチャーで取ったものをフリマアプリで売るのは「不用品を売る」に該当するので違法性はありません。
クレーンゲームから獲得した景品(プライズ品)は新品としての扱いになるため、古物商許可も不要となります。
しかし、リサイクルショップやフリマアプリで仕入れて販売する場合、中古品の仕入れ扱いとなるため「古物許可証」が必要になってきます。
ufoキャッチャーで仕入れることのできる確率は?
UFOキャッチャーの機械には「確率機」というのがあります。
一定以上のお金をつぎ込むと、アームが強くなり景品が取りやすくなる状態のことを指します。
奇跡的に100円で景品が取れたという経験がある人はいますか?
それはあなたの前の人が一定額お金をつぎ込んだ結果、あなたの番でアームが強くなり取れたという可能性が高いです。
- 確率は店によって決めれるのでいくら以上で仕入れたい景品がゲットできるかは不明
- 景品をゲットすると確率がリセットされる
このような理由から、実際はゲームセンターにより変わってくるというのが事実です。
もう一つの考え方としては景品の原価率の設定から想定する方法もありますが、「プライズ品の原価はどのくらい?」で解説してますので、参考にしてみてください。
まとめ:ufoキャッチャー景品を仕入れて稼ごう
今回は、UFOキャッチャー景品(プライズ品)を仕入れる方法、売る方法について解説しました。
クレーンゲームの景品を転売して稼ぎたい人は
- クレーンゲームが得意な人は実際にゲームをして仕入れると仕入れ額が安値
- ヤフオクやメルカリ、リサイクルショップで仕入れて販売する際は古物許可証が必要
- 今流行っている景品をリサーチして商品を仕入れる
- UFOキャッチャー景品(プライズ品)は流行りや時期に左右されるので、早く売るようにする
このようなことを意識して実践することをおすすめします。
プライズ品は市場では販売されていない限定商品(誰もがどこででも購入できる商品ではない)となります。
そのため、鬼滅の刃のように世間で大流行したアニメのようなグッズのように中には大きな利益とれる商品も多く存在します。
仕入れするときのリサーチを徹底して、自分に合った仕入れ方法で実践して稼いでいきましょう。